新郎新婦と仲の良い生産者の野菜を、foodscape!チームが料理して… 続き
結婚キャンプ@糸島、無事開催!
2016年9月18日に行われた結婚キャンプ@糸島。無事に開催されました!
台風の影響もあり大雨のなかで行われた式でしたが、全国から約250名が参加し盛会となりました。あの嵐の中、来てくださった皆さん本当に本当〜にありがとうーーーーー!!!!!!

私たちの結婚キャンプのテーマは「自分たちで作るサステナブルなアウトドアウェディング」。会場は自然豊かな糸島の海と山の広場。MY食器持参・キャンプイン・エネルギー自給・食材も顔が見える人や地元から・衣装もエシカルなものでまかなうなど、関わってくれた人みんなが幸せになれる気持ち良い空間作りを目指しました。

結婚キャンプを企画した背景には、このハッピーな場所でエネルギーやゴミのことを楽しく考えていきたい、そしてゆくゆくは「使い捨てが当たり前」になっているウェディングパーティーのあり方を変えていけるきっかけの一つになれれば、という想いがありました。
この一風変わった式を実現するためには、参加者の協力が欠かせません。
ゴミを減らすためにMY食器持参をお願いすれば、持ち物が増えます。エネルギーを自給しよう!となれば、電気を節約しないといけないのでちょっと不便。もしかしたら途中で電気が足りなくなるかもしれません。
それでも「自分たちで作る」ことをワクワク一緒に実験してくれる友人達と一緒に、当日はとても楽しい場を作ることができました!スタッフも参加者も顔が見える信頼関係があったからこそ実現できたのだと思います。改めて、大雨というハードな環境のなか結婚キャンプを一緒にやりきってくれた逞しい仲間たちに感謝です。
結婚キャンプでの誓いの言葉は、「私たちは、これからも楽しく豊かな社会を作っていきます」というものでした。日々の小さな選択や行動が社会を作っている、そう考えると家庭は小さな社会です。私たち夫婦はパートナーとして、心地よい未来を自分たちで作っていけるよう、日々行動していきます。今回の結婚キャンプは、その決意表明でもありました。
(パーフェクトでも、簡単でもなかったけれど!そんななかでも楽しんでくれたタフな仲間たちに心からありがとう。)
この素晴らしい機会を与えてくださった全ての皆様に感謝を込めて。
志田浩一、畠山千春
ITOSHIMA WEDDING CAMP 1DAY VILLAGE FESTIVAL from KOKIN on Vimeo.
現代ビジネスに掲載されました!
▼こんな結婚式、見たことない! 狩猟女子がDIYでやってみました
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50464リアルローカルさんで紹介してもらいましたー!▼社会をDIYする結婚式こーいち君&ちはるちゃんの結婚キャンプ・レポート
シネマさんのブログで紹介してもらいましたー!
▼楽しい!嬉しい!気持ちいい!をシェアしたい。素敵な夫婦の新しい結婚式のカタチ。
http://otonasuhada.jp/essay/deco/2016/10/post-43.html
ワークショップ!
【ティピを建てられるようになりたい人集合!】
熊本からやってくるソンくんが主催するTIPI建てワークショップを、結婚キャンプの前日に行うことになりました。現地で竹を調達して、自分でティピが建てられるようになったらどこでも寝泊まりできちゃうよ!
▼ワークショップ詳細
ネイティヴアメリカンの移動式住居【TIPI】の立て方を、竹を切る所から一緒にやりながら覚えていきます。
結婚パーティーのステージを一緒に創りましょう△
◎日程など
9月17日(土) 13:00〜17:00
参加費1000円
お申し込みはこちらにコメントお願いします!
ブース出展
【テキスタイルデザインmakumoの不思議可愛いブースがやって来るよ!】
今回ウェディングドレスの製作をお願いした、ご近所さんのmakumo。新郎新婦が運営するいとしまシェアハウスのロゴを作ってくれたり、コラボ手ぬぐいを販売したり、ずっとお世話になっているお二人のブースが出展されます!
今回一緒にドレスを作っていく上で、彼らのものづくりに対する情熱や想いに触れることができてとても幸せでした。こういう方々の魂のこもったお仕事で、今回のドレスが作られています。どうぞお楽しみに!
▶︎makumo
糸島の海沿いの小さなアトリエで、テキスタイルデザインを通じて“賑やかな暮らし”をイメージしています。
日本各地の織布・染色・刺繍などの職人さまのお力をお貸りしながら、デザインから製作(染色・縫製)にわたって“イメージをカタチに”していきます。
(Japanease) http://makumo-textile.com/
(English) http://www.makumo.online/
★出展するもの★
新作『いとしまシェアハウス』てぬぐい(特別価格・限定色あり) etc…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回、新郎・新婦さまの披露宴の衣装を担当させていただきました。
テーマは【“ずっと着ることができる”披露宴のドレス】。
ブログに製作過程を書かせていただきました。是非ごらんください!
((makumo blog)) http://makumo-textile.com/blog/racial-research/780
【靴の受注ブースを作ります!】
私たちのイノシシ革の靴を作ってくれた革細工職人さん、IKEMAさんの靴の受注ブースを作ります。6足限定でイノシシ革の靴の受注も受け付けます。お楽しみに!
▶︎IKEMA
[生活の道具となるような靴を作っています 毎日が楽しくなるように 大事な道具になるように。]
【細部までリアルな革小物がやってくる!】
私のイノシシの革BAGを作ってくださった、自然&動物大好きの革職人さんcokecoさんのブース出展決定!カブトガニブローチは私2種類持っています。めっちゃリアルで見ているだけでも楽しいですよ。身につけていると、初対面の人でも会話のきっかけになってくれます。:)
▶︎cokeco
2012年に東京から福岡県福津市に移住。
豊かな自然に囲まれた環境で生き物や自然の造形にインスピレーションを受けた遊び心とオリジナリティ溢れる革小物を夫婦で作っています。
★出展するもの★
葉っぱのブローチ、キーケース、ピンバッチ
イカストラップ、アオリイカキーホルダー、カブトガニピンバッチetc.
【似顔絵ブースがあるよ!】
▶︎石井悠輝雄
2010年より工房まるに所属。写実的な描写からユーモア溢れる独創的な作風まで、幅広いタッチが魅力。2015年に個展「みちのとちゅう」を開催。本の挿絵や、ソフトバンクホークスの公式グッズにイラストが採用されるなど、活躍の場を徐々に広げている。これまでに描いた似顔絵は100人を超す。
工房まるウェブサイト http://maruworks.org/
【めちゃウマのチョコレート、ここで買えるよ!】
当日、ライブもしてくれるChemiCal Cookers。彼らが作っている絶品チョコレートをブースで販売してくれることに!!すべて砂糖とカカオのみでつくられた素材にこだわったチョコレート。カカオ豆の仕入れも自分たちで、現地に行って行っています。どこのフェスでもすぐに完売しちゃうので、食べたい方は是非お早めにGETだYO!!
▶︎USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)
俺達が行けばそこはもう 『チョコレートシティ』 トロけるかキマるかハジけるか! 茶色の波に乗るか反るか! 俺達の事を信じるか信じないか それはあなた次第です!!!!
ウェブサイト: http://ushio-choco.com
ロングインタビューはこちら!(真面目(?)な記事なのに笑える。笑):
豆の味もお兄さんもパンチが効いてる!愉快なチョコレート工場 USHIO CHOCOLATL
http://www.shakaika.jp/blog/5286/ushiochocolatl_onomichi/
【ひょうたんスピーカー】
▶︎迦陵頻伽 -kalavinka-
カラヴィンカは福岡県糸島・二見ヶ浦の自宅農園にてひょうたんを無農薬栽培しています。
一粒の種から一年の歳月を費やし、ひとつひとつ丁寧な手作業によって暖かみのあるランプ・スピーカーを制作しています。
酒蔵や老舗旅館、結婚式場の空間演出を多数手掛け、バリ島・バンコク・京都・大阪・東京などで個展を開催。
コンテンツ!
▶︎音楽LIVEアーティストはこちらから!
▶︎ロゴ&タイムテーブル&ウェルカムボード by CHALKBOY!!!
CHALKBOY
チョークボーイ
黒板描きは旅をします。と、替えの下着が尽きた旅先で悟りました。
日本を拠点に世界中、黒板のある所まで描きに飛び回っています。
最近は万年筆とインクのブルーもお気に入りです。
売れない音楽もバッチリやっとるよ、旅人やしね。
www.instagram.com/chalkboy.me
www.soundcloud.com/henlywork
▶︎かくめいキャラバンがやってくる!!
#かくめいキャラバン
2015年秋、日本で#かくめいか が乗り込んだバスの旅がはじまりました。
各地でフェスを開催したり、ライブをしたり、トークイベントをやりつつも、 気になる人やコミュニティのもとへ足を運んだり、 日本中の名所・名物を楽しむ、自由きままなバスキャラバン。
このバスキャラバンは 「乗り込み自由!降りるも自由!」 というスタイル。乗り込んだ人のやりたいことによって、 アート・音楽・ダンス・DJ・手作りの作品を販売などと イベントで出来ることは変わっていきます。
移動循環型コミュニティーとして衣食住+文化ごと運び、繋げ、アップデートていく…『移動する村』の概念、「キャラバン」が登場。お楽しみに!
▶︎ちかけんによる、モバイルハウス!!
これからの暮らしのひとつとしてずーっと気になっていたモバイルハウス。せっかくなのでこの機会に作ることにしました!
過去にモバイルハウスを作ったことのある熊本の仲間「ちかけん」たちと一緒に、小さな家作りを目指します(*☻-☻*)
▶︎糸島のケータリングチーム「THE Roi」によるお菓子の家!
糸島在住のメンバーによるウェディングケータリングチームTHE Roi 、今回作るのはお菓子の家。蛇口からシロップ出したいね〜とか、クッキーでタイル作りたいね〜、などなど、大盛り上がり。さてどうなる?
▶︎イノシシの丸焼き!
新郎新婦ともに猟師、ということで、イノシシの丸焼きやりまーす!今回は私たちの兄貴的存在、平戸の猟師&料理人のワタルさんにお願いしております。
ワタルさんが解体すると、皮にほとんど脂が残りません。美味しい脂は全部お肉の方へ残すように、丁寧に捌いているのです。どんな料理になるか、お楽しみに!
(写真はメヂロックより。このときの料理はこーいちさんです!)
▶︎スケッチジャーナリストによるスケッチ!
メヂロックで出会ったマコさん!結婚式の様子をスケッチで美しく描いていく姿に一目惚れ、「ぜひ私の結婚式でも描いて欲しい!」とその場でオファー。
今回お願いするのをとっても楽しみにしていました。当日はどんなイラストが出来上がるのか今からワクワクです!
真子 MAKO.pen&paper (Sketch Journalist/Master of Architecture)スケッチジャーナリストとして活動。スケッチブックとペンを片手に、絵や文章を生業にする。愛知県に生まれ育ち、名古屋市立大学でデザインの基礎について学んだ後、タスマニア大学大学院でグリーンアーキテクチャについて学ぶ。4年弱ほどのタスマニア暮らしのち帰国。
2015年3月より長野市にて自宅兼アトリエのWANDERLUST-Stories&Images-を構え、フローリストと共に場所の運営をしている。ワインイベントやピアノの演奏会を開いたり、現代美術に取り組む作家さんの発表の場となったり、自分の好きな素敵な物事を、まちのひとと共有する場をつくっている。「まちくらしたてもの案内所」としても活動中。
Facebook: https://www.facebook.com/wanderlust.japan/?fref=nfまちくらしたてもの案内所
Web: http://machikurashi.com
Facebook: https://www.facebook.com/まちくらしたてもの案内所-255147828208620/
FOOD&DRINKアーティスト
▶︎foodscape!
見た目に美しく、食べて美味しく、そしてその場所の風景も感じられる、アートなご馳走を作ってくださるfoodscape!が登場します。海、山、川、畑の恵みがいっぱいの糸島の食材がどんな素敵な料理に変身するのか楽しみです!
私たちのケータリングはfoodscape!といい、食べ物の「food」と日本の風土をかけ、さらに風景を表す「ランドスケープ」という言葉を組み合わせた造語で、食材で風景やモザイクアートを色鮮やかに演出します。
生産地に赴き、その食材を育てた生産者・環境・文化など様々なストーリーを踏まえ、調理し、消費者に食に対する新たな発見と感動を、 ケータリングを通して、食で人と人をつなげる 、そのことをテーマに私たちは全国各地あらゆる所へ駆けつけます。
また、季節の食材を使い、食材を生かした調理方法で心と身体が満たされる、そんなお料理をご用意しております。
▶︎インスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/foodscape_catering/
▶︎た、タルマーリーのビールが飲める!!
天然酵母パン&「腐る経済」で知られるタルマーリーさんが作った天然酵母のビールを出しますよ〜〜!!!千葉時代にご近所さんだったいたるさんのビールが飲めるぞーーー!わーい!!
味見したけど最高でした!!!数量限定。ビール好きはお楽しみに。
当日飲める銘柄はこちら。
●ペールセゾン
ホップの香りと野生酵母による発酵の香りが甘く薫る。個性がありながらも、飲みやすく飲み飽きないビールです。
◆色・・・橙・濁
◆アルコール度数 4.8%
◆スタイル・・・ベルジャンペールエール
◆原材料・・・大麦麦芽(イギリス産)、蜂蜜(山口県周防大島・瀬戸内タカノスファーム)、ホップ(ドイツ産ノーザンブルワー、アメリカ産サミット、カスケード)、野生酵母●ホップホワイト
小麦麦芽を使用した軽やかなビール。ホップと発酵由来の柑橘や南国フルーツのような香り。さっぱりした味わいに爽やかな苦みが続きます。
◆色・・・淡い黄
◆アルコール度数 5.0%
◆スタイル・・・ウィートエール
◆原材料・・・大麦麦芽(イギリス産)、小麦麦芽(ドイツ産)、ホップ(ドイツ産マンダリバババリア、ハラタウブラン、オーストラリア産ギャラクシー)、山椒の実(岡山県真庭市産)、野生酵母
▶︎猪の生ハム出すよ
【手作りのイノシシ生ハム出します】
私たち夫婦が獲ったイノシシで作ったイノシシ生ハム、出します!
熟成期間1年半の濃厚な生ハム、楽しみにしていてくださいねー(*☻-☻*)♡
▶︎HappyHerbs
お肉も出しますが、ビーガンメニューも出しますよ。お肉食べない方も楽しんでくださいね〜♡
というわけで、福岡にファン多し!病みつきになるナチュラルジャンクご飯と言ったらハッピーハーブス。絶対後悔させません。お楽しみに!
おいしいごはん HappyHerbs
福岡県の東でアジア食堂をやっています。
できるだけナチュラルでジャンクに季節を取り入れたおいしいごはんを日々creation中!
▶︎ビリヤニ
ぶっ飛んだ友人代表ビリヤニ(人の名前)!当日はアナグマのビリヤニ(料理の名前)とシカのビリヤニ(料理の名前)を作ってくれます!
ビリヤニハウス代表。
日本ビリヤニ協会会長やビリヤニ専門店ビリヤニマサラを経て、2012年にビリヤニが主食のシェアハウスビリヤニハウスを始める。シェアハウスながらインド人や芸能人にビリヤニを食べさせている。世田谷区経堂の人気店ガラムマサラの店長も勤める。
LIVE アーティスト
▶︎flexlife(フレックスライフ)
癒しの歌声に、自然と体揺れるリズミカルなギターのフレックスライフ!糸島の海にも山にもぴったりな、ゆるくて気持ち良い音楽をどうぞ。熊本から参加してくれまーす!お楽しみに!
自由な空気感を漂わせるボーカル青木里枝と、カントリーライクなギターの大倉健
のアコースティック・ユニット。2000年デビュー。
70年代シンガーソングライター発、ヒップホップ経由の名盤と
呼ばれたalbum”それいゆ”2002年発売。
最新作はIndigo Jam Unitを迎えたフォーキーな作品"Wild Cat Blues ”
共作、楽曲提供等に、Indigo Jam Unit/太田裕美/Choro Club
畠山美由紀/一十三十一/羊毛とおはな等。CM音楽やナレーション。
Speech (ex. Aresterd Development ) の来日公演においてOpening Act。
熊本在住。
デビューから15周年。i-tunes等で初期作品の配信開始と、
セルフカバー (新作 ” Getting Better ”)を アナログ盤/配信にてリリース中。
FB →https://www.facebook.com/iloveflexlife/
TW →https://twitter.com/flexlife1
blog→http://blog.goo.ne.jp/flexlife
▶︎baobab
幼い頃に家族で大分に移住し、自給自足の暮らしをしてきた兄妹のユニット。なんと今では楽器制作職人の父と一緒に、大分の木を使って楽器まで自分たちでつくってしまうのだそう。当日の演奏が楽しみです!
ご家族を追ったドキュメンタリーは必見!
Maika / Fiddle・Vocal 松本未來 / Guitar・Cittern・Vo.
2004年baobabとして活動開始。歌・ギター・フィドルを中心としたアコースティックサウンドを奏でる兄妹ユニット。
古楽器から現代楽器、トラディッショナルからポップまで、音楽の草原を自由に駆けめぐり、 日々をながれる空気や季節の移ろい、カントリーサイドでの生活の中で見つけた景色や感覚を 音に変え、 “baobab の音楽” として創造、発信している。4 枚のアルバムをリリース。
自主制作でつくられたアルバムはインディーシーンでロングセラーを記録。 毎年春には、自然環境と人、音楽やアートと暮らしの融合をテーマにした音楽祭 “Sing Bird Concert” を主催。
県内外のアーティストを紹介、 そして多くの共感者を集め、地域からの表現発信の核となっている。 2014年5月、5thアルバム「folk」リリース。
▷ウェブサイト
http://baobab-8.com
▶︎ChemiCal Cookers
普段は、カカオと砂糖だけでめちゃくちゃウマいチョコレートを作ると評判のチョコレート工場USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)のメンバー。マイクを握ればこんなかっこいいHIPHOPやっちゃいますよ!
溶けたチョコレートから飛び出した3MCと1DJ!
リーダーのMCチャッキーの醸すトラックにDJ\PoP/がケミストリー!
MCねこぜの奇天烈なダンスの陰にチョコラトルが見え隠れ!
HIPHOP&Chocolate is money!!!
コインの音が大好物の美味しんぼフリークが刺しにくるRap!
目指すは天竺Chocolate City!
▶︎「さんかく(旧 松平タカ)」
元シェアメイトまっちゃん、愉快なジャンベのタカさん、糸島LOVEのへーちゃんのトリオ。まっちゃんの歌の中には、我が家の暮らしの風景がたくさん詰まってます。最近シェアメイト同士で結婚したまっちゃんカップルにベイビーが産まれまして、めでたいづくし!おめでとう♥
松本だいすけ、本橋へいすけ、ジャンベ タカの即席コミカルトリオ。
一緒に練習したことなんて余りないのに、何だか気が合い音が合う。ステージの上で遊ぶように歌う。こどもみたいにはしゃぐ。自分達が1番楽しい。だからあなたも楽しい。2人の門出を祝うため、久しぶりに集まって遊びます。
▶︎アフリカンマーケット
ブルキナファソの音楽をこよなく愛するバンド、アフリカン・マーケット。西アフリカの楽器をベースに、新しいグルーブを日々模索中。
http://africanmarket.blog42.fc2.com/
【夜の部】
▶︎おきつななこ(歌)
天使の歌声、ななちゃん。ライブのたびに、我が家に忘れ物をしていくななちゃん。最近かわいいベイビーができてめでたいななちゃん。(オメデトーー!!)癒しの音楽で夜はまったりゆっくりしてってね。
佐世保市世知原町在住。沖縄の伝統楽器・三線との出会いをきっかけにうたを始める。琉球や奄美をイメージさせる独特の唄声は、舞台や日々のくらしの中で出会う様々な音色、人々を通して更に深みを増してゆく。ベースボーカルユニット「ハートランド」のほか、ソロやらバンドやらジャンルやスタイルを問わず各地で活動中。
【音響・DJ】
▶︎迦陵頻伽 -kalavinka-
いつもお世話になっているカラヴィンカのタツイシさんが音響&DJで参加してくれます!当日はナチュラルで気持ちの良いひょうたんスピーカーの音をお楽しみください。販売もやってますよ〜◎
カラヴィンカは福岡県糸島・二見ヶ浦の自宅農園にてひょうたんを無農薬栽培しています。
一粒の種から一年の歳月を費やし、ひとつひとつ丁寧な手作業によって暖かみのあるランプ・スピーカーを制作しています。
酒蔵や老舗旅館、結婚式場の空間演出を多数手掛け、バリ島・バンコク・京都・大阪・東京などで個展を開催。
協賛・協力
【フェアトレードのウェディングドレスを着ます】
ドレスを着るならフェアトレードのものがいいな、とずっと思っていました。今回の結婚キャンプのテーマに沿ったドレスを探していたところ、ピープルツリーさんのかわいいドレスに一目惚れ。駄目元で協賛をお願いしたところ、快くお受けしていただきました!これを着ることで、どこかで誰かが幸せになる、そんなドレスを着られることがとっても幸せです。
このウェディングドレスは1971年、バングラデシュで起きた独立戦争で危機的状況に立たされた女性たちをサポートする「タナパラ・スワローズ」によって作られています。手織り、手刺繍、縫製まで製品を完成させるすべての工程が、ここで働く200人以上の女性たちの手で行われています。フェアトレードを通して得た利益は、地域の320人の子どもたちが通うスワローズ・スクールの運営費に役立てられています。
【会社概要】
ピープルツリーは、世界をちょっと良くするお買いもの、「フェアトレード」の専門ブランド。フェアトレードファッションの世界的パイオニアです。
アジア、アフリカ、南米の13ヵ国、約150団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする衣料品やアクセサリー、食品、雑貨など、手仕事による商品を企画・販売しています。オーガニックコットンをはじめ、自然環境にも配慮しながら、できるだけその地方で採れる自然素材を用いてつくられています。
手織り、手刺繍、手編み、手漉き、ハンドプリント……手仕事で、ゆっくりとていねいにつくられた商品は、ひとつひとつに味わいがあり、心地よく豊かな気持ちにしてくれます。
人と地球にやさしいフェアトレードなら、みんながハッピーになれます。
▶︎ウェブサイト http://www.peopletree.co.jp/
▶︎エシカルウエディング特集 http://www.peopletree.co.jp/special/wedding/
【メッセージ】
こーいちさま&ちはるさま、このたびはご結婚、誠におめでとうございます!
結婚するおふたりにとって最高にハッピーな日に、お式の参列者だけでなく、つくり手にも幸せのおすそ分けができるのが「エシカルウエディング」。ピープルツリーでは、日ごろからそんな提案をしてきたので、素敵なコンセプトで企画されているお式でのお声掛け、とても嬉しいです。みんながハッピーになれるお手伝いができれば幸いです。
【太陽光パネルで作った電気で照明を回します】
福岡に本社をかまえる自然電力さんより、太陽光発電機の協賛をいただきました!初めての太陽光発電機でのイベント運営ということで、サポートから何からとても丁寧に進めてくださり、本当にありがとうございます。当日は糸島にさんさんと降り注ぐ太陽のエネルギーを使い、気持ちのよい電気で結婚キャンプを運営していけたらと思います。
【ご担当者様からメッセージをいただきました!】
今回は、福岡に本社を置く自然電力として(2014年に東京から移転)、糸島の地で開催される「自然派」ウェディングを太陽光発電で盛り上げるべく、協賛させていただきます。ご結婚されるお二人のサステナブルでピースフルな未来への思いを込めて、電力を供給いたします!
▶︎自然電力株式会社
2011年6月設立。震災を機に、「自分たちの未来は自分たちでつくる」という意志と、「エネルギーにも愛着や前向きな感情をつくりたい」という思いを持って、以前から風力発電事業に携わっていたメンバーが創業しました。ドイツの再エネ大手企業(juwi、ユーイ)と合弁会社を設立するなどし、グループ全体で再生可能エネルギー発電所の開発・資金調達、EPC(設計・調達・建設)、O&M(運営・保守)までを一貫して手掛けることを強みとしています。
これまで主に太陽光発電事業に取り組み、2016年8月までに、北海道から九州までの各地で、約700メガワットの太陽光発電事業に携わっています。現在は、風力発電事業・小水力発電事業も積極的に推進し、再生可能エネルギーを日本の重要な電源として成長させるため、日々まい進しています。
・ウェブサイトのリンク
【ごみステーション作ります!】
結婚キャンプで出るゴミを減らすため、当日はゴミを細かく分別するごみステーションを設置します。協力してくださるのは、徳島県上勝町でごみの34分別に取り組むゼロ・ウェイストアカデミーさん。一人一人がごみを減らせば、式全体のごみ量は大きく変わります。気持ちの良い場所をみんなで作っていきましょう(*☻-☻*)
▶︎特定非営利活動法人ゼロ・ウェイストアカデミー
特定非営利活動法人ゼロ・ウェイストアカデミーは、「WASTE=ごみ・無駄・浪費」が無い状態=「ゼロ・ウェイスト/ Zero Waste」を目指し、日本で初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」を行った徳島県上勝町を拠点に、社会や私たちの暮らしの中で「ごみ」とされているものたちを、
■ 意識・考え方を変える
■ 行動を変える
■ 仕組みを変える
ことによって「無駄ではなくす」ことに取り組んでいます。具体的には、
・自治体の廃棄物発生抑制の政策づくり
・ごみステーションなど地域の中のごみにまつわる施設の運営
・企業と連携したリサイクル推進やごみを出さない商品開発
・事業所や学校と連携した研修・教育プログラムの開発・実施
・飲食店における廃棄物削減のコンサルティング
など多数のプロジェクトを運営しています。▶︎ウェブサイト http://www.zwa.jp/index.html
【CASA PROJECTのタープがやってくる!】
電車で忘れられた傘や捨てられる傘を救出・分解し、新しいプロダクトを作り出すCASA PROJECTから、色とりどりの傘の素材が使われたタープを貸していただけることになりました。
可愛い上に、もともとが傘なので丈夫な素材。野外イベントには心強い味方です!ほうこちゃん、ありがとう!これで会場が華やかになること間違いなし。
▷CASA PROJECTとは
CASA PROJECTとは、「不用になった傘を新しく生まれ変わらせるプロジェクト」です。私たちのまわりには、壊れたり忘れられたりして、不用になってしまった傘が溢れています。それらは一見するとただのゴミですが、少し見方を変えるだけで、新たな材料に見えてきます。
そこでCASA PROJECTでは、 傘という素材を活かしたものづくりを展開し、また実際にものづくりを体験できるワークショップを行っています。
CASA PROJECTの一番の目的は、身近にあるもので工夫して「自分でつくる」ことを楽しむこと。一人ひとりが必要以上にモノを買うことをやめ、生活に必要なものを自分でつくるようになれば、クリエイティブでサステナブルな未来が見えてくるはずです。
CASA PROJECTは2007年よりスタートし、ゆっくりですが目的を見失わないように活動を続けてきました。現在も一個人の活動として運営していますが、CASA-memberのみなさんに支えてもらいながら、日々CASAづくりを行っています。
CASA PROJECTは、誰でも参加できるプロジェクトです。ちょっと気になった方は、ぜひ一緒にCASAづくりを楽しんでもらえたら嬉しいです。そしていつか捨てられる傘がなくなって、活動を終えられる日が来ますように。
▷CASA PROJECTウェブサイト
http://casaproject.com▷CASA-report
http://casaproject.com/report/
【除虫菊を使ったナチュラルな蚊取り線香、いただきました!】
会場は森の中で、蚊の多いエリアです。そこで、以前我が家にも遊びに来てくださった「りんねしゃ」さんからお祝いで除虫菊の蚊取り線香をいただきました!ありがとうございます。
りんねしゃさんは、食や環境、暮らしの安全や安心と向き合い、無添加食品・有機農畜産物・天然生活雑貨の開発・販売する会社です。「菊花せんこう」は自社栽培の天然植物を使用し、人の体や環境にやさしい商品。ぜひ当日、このナチュラルな蚊取り線香の気持ち良さを体感してみてくださいね。
▶︎りんねしゃ愛知県津島市にある自然食のお店「りんねしゃ」です。 北海道で育てた除虫菊を使って「菊花せんこう」を作っています。
【環境&人に優しいシャボン玉液、いただきました!】
長年クリーニング専門の洗剤を提供されていた企業様から、皮膚への刺激が弱く安全性の高い原料で作られたシャボン玉液を協賛していただくことになりました。生分解性(=界面活性剤成分が失われ自然に帰ること)も7日間程度で水と二酸化炭素に分解されます。
シャボン玉の金枠もみんなで手作りして、捨てることのないように工夫してみました。
▶︎Bubbleman(バブルマン)
素敵な結婚式を挙げる2人の門出に。
保育園や幼稚園の晴れ舞台に。
ナイトイベントをより鮮やかに。
何気ない空間を幻想的に彩るために。
記憶に残る家族写真や前撮り写真に。
大切なあの人の笑顔のために。
様々なシチュエーションでしゃぼん玉による心に残る演出を行っています。
誰もが笑顔になれるしゃぼん玉。
そんなしゃぼん玉の可能性をいろいろな方向に飛ばし、
たくさんの想いを乗せて空高くまで。
/////////////////////////////////////////////////////////
しゃぼん玉イベント演出・しゃぼん玉ワークショップ・しゃぼん玉パフォーマンス、オリジナルしゃぼん液販売・バブルマシンレンタル、オリジナル洗濯洗剤・洗濯教室・手作りせっけん教室・LIFESTYLE WASH提案
【お酒のお祝い、いただきました!】
エビスビールを20リットル、お祝いでいただきました。ありがとうございますー!
▶︎さくらドーム
申し込み
お申し込みは、以下リンクよりお願いいたします。
▷参加フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeec3a_PndESQUMc4G6qspv49NZxDYmuek9kNZtZbRhZUSzxw/viewform
【参加費】
▷大人(ご飯チケット付き):15000円
▷小学生以下:
ご飯チケット付き:1000円
チケットなし:無料
▷中高生(ご飯チケット付き):3000円
※オードブル以外の麺飯類はご飯チケットと引き換えになります。
その他、各々の宿泊費や交通費など。
※ご祝儀は必要ありません。
【会場直行バス】
※要予約 バス申し込みフォーム: http://bit.ly/itoshima-bus
————————————————————————————
●行きのバス:
JR筑肥線筑前前原駅→芥屋海水浴場、結婚キャンプ会場へ
————————————————————————————
【出発場所】
JR筑肥線筑前前原駅 北口 バスロータリー
【定員】各28名
【乗車賃】500円
▶︎第1便(こちらがおすすめ!)
10:40 発、11:10 到着予定
当日民宿宿泊の方はこちらの便がオススメです。
早めに来て民宿にチェックイン、海辺を散歩されても
会場設営のお手伝いも大歓迎です!
▶︎第2便(第1便に間に合わない方へ)
12:10 発、12:40着
到着がセレモニー開始20分前となるのでちょっとバタバタですが、
前の便で間に合わない方へ。
————————————————————————————
●帰りのバス:
芥屋海水浴場、結婚キャンプ会場→JR筑肥線筑前前原駅
————————————————————————————
【出発場所】
芥屋海水浴場、結婚キャンプ会場
(→JR筑肥線筑前前原駅 北口 バスロータリー)
【定員】28名
【乗車賃】500円
▶︎1便のみ
20:00 発、20:30 到着予定
このバスより早い便をご希望の方は市営バスをご利用くださいませ。
▶︎市営バス時刻表
http://www.city.itoshima.lg.jp/uploaded/life/336_22872_misc.pdf
▶︎会場周辺マップ
https://goo.gl/qzWPYY
※要予約 バス申し込みフォーム: http://bit.ly/itoshima-bus
宿泊について
海あり、山あり、美味しいご飯あり、おしゃれなカフェもあり。せっかく来られたので、ぜひ宿泊して糸島を楽しんでもらえたら嬉しいです。
お泊りの場合は
・会場近隣のキャンプ場へキャンプイン
・近辺の民宿へ宿泊(※各自でお申し込みをお願いいたします)
のどちらかをご利用ください。
★キャンプインの場合
周辺には何箇所かキャンプ場があります。詳しい場所は会場周辺マップ(https://goo.gl/qzWPYY)を。テントは持ち込み、1張り1日2000円前後です。
こちらで取りまとめをしますので、結婚キャンプ申し込みフォーム(https://goo.gl/H2sLlh)より申し込みが必要です。宿泊の欄で「テント泊」を選んでください(7月末締切)。料金は当日お支払いいただきます。
シャワーは近隣の民宿でお借りできることになったのでそちらをご利用ください(有料)。
★民宿の場合 ※各自でお申し込みをお願いします
会場周辺の民宿さんは結婚キャンプのために特別に素泊まり料金を設定してくれています!(お申込みの際「9/18の結婚キャンプ参加者です。」とお伝えください)
他の参加者の方と仲良くなれますし、雑魚寝OKな方は大部屋への宿泊をお願いしています◎難しい方は個室もありますので(数に限りアリ)、詳しくは各民宿へお問い合わせください。
どこも会場から歩いて10分程度。詳しくは会場周辺マップ(https://goo.gl/qzWPYY)をごらんください。
—————————————————————————
▷朝日屋 <男女別相部屋/個室あり>
http://asahi-ya.net/asahiyaryokan/
女将さんがとっても親切&朝食に刺身が出て豪華!
漁師さんから直接仕入れた新鮮な魚介類が好評です。
092-328-2634
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋874−3
・素泊まり ¥5000
・朝食付き ¥5800
・お風呂の時間:制限なし(セルフ)
15名の大広間×2/5人部屋×2/4人部屋×1
—————————————————————————
▷磯の屋 <女性専用/相部屋のみ>
http://www.itoshimaisonoya.com/isonoya/Top.html
全室オーシャンビュー!
景色の良さはどこの民宿よりもダントツです。 食事の海鮮もレベル高し。
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋677−5
092-328-2056
・素泊まり(15名の大広間) ¥4000税
・朝食付き ¥5000税
・お風呂 24時まで、シャワーなら24時間
※こちらの民宿は事務局で取りまとめします。
こちらの民宿は大部屋、女性のみの受付です。事前に人数を取りまとめてから運営側で申し込みを行いますので、宿泊希望の方は事務局までご連絡お願いいたします。
[記入事項]
・名前
・連絡先メールアドレス
・連絡先電話番号
・宿泊希望の日時
・宿泊人数
・朝食の有無
をお書きのうえ、メールをお送り下さい。
事務局メールアドレス: itoshimawedding@gmail.com
—————————————————————————
▷みどり松 <男性専用/個室あり>
会場からすぐ近く!!!
二代目の後継、しんやさんが結婚キャンプの会場作りをしてくれます。大きめのお風呂がある昔ながらの老舗旅館、食堂は海が目の前です!
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋898
092-328-2021
・素泊まり ¥5000
・朝食付き ¥6000
・お風呂 23時まで
16名の大広間×1/4人部屋(10畳)×4
—————————————————————————
▷芥屋荘 <1階はボランティアスタッフ用男女相部屋、2階は参加者用個室>
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋901
092-328-2919
・素泊まり ¥3500
・朝食付き ¥4000
・お風呂の時間:制限なし(セルフ)
20人の大広間×1(スタッフ用)/3人部屋×2/4人部屋×3/5人部屋×2
会場&アクセス
【会場】
芥屋海水浴場&その隣の森のスペース
住所:〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋
★海水浴場データ(http://www.jalan.net/kankou/spt_40463cb3490059251/)
★会場周辺マップ:駐車場、民宿、キャンプ場、バス停など(https://goo.gl/qzWPYY)
★会場の雰囲気を動画で見られます→(https://goo.gl/rvtwRz)
【アクセス】
★電車の方
・地下鉄空港線 福岡空港駅からJR筑肥線 筑前前原駅まで電車で約45分
・JR筑肥線 筑前前原駅から芥屋海水浴場までバスで約30分(有料)
【会場直行バス】
※要予約 バス申し込みフォーム: http://bit.ly/itoshima-bus
————————————————————————————
●行きのバス:
JR筑肥線筑前前原駅→芥屋海水浴場、結婚キャンプ会場へ
————————————————————————————
【出発場所】
JR筑肥線筑前前原駅 北口 バスロータリー
【定員】各28名
【乗車賃】500円
▶︎第1便(こちらがおすすめ!)
10:40 発、11:10 到着予定
当日民宿宿泊の方はこちらの便がオススメです。
早めに来て民宿にチェックイン、海辺を散歩されても
会場設営のお手伝いも大歓迎です!
▶︎第2便(第1便に間に合わない方へ)
12:10 発、12:40着
到着がセレモニー開始20分前となるのでちょっとバタバタですが、
前の便で間に合わない方へ。
————————————————————————————
●帰りのバス:
芥屋海水浴場、結婚キャンプ会場→JR筑肥線筑前前原駅
————————————————————————————
【出発場所】
芥屋海水浴場、結婚キャンプ会場
(→JR筑肥線筑前前原駅 北口 バスロータリー)
【定員】28名
【乗車賃】500円
▶︎1便のみ
20:00 発、20:30 到着予定
このバスより早い便をご希望の方は市営バスをご利用くださいませ。
▶︎市営バス時刻表
http://www.city.itoshima.lg.jp/uploaded/life/336_22872_misc.pdf
▶︎会場周辺マップ
https://goo.gl/qzWPYY
※要予約 バス申し込みフォーム: http://bit.ly/itoshima-bus
★車の方
芥屋海水浴場近くに駐車場がいくつかありますので、そちらをご利用ください。